相談支援事業所ワンダーギルド
障害者支援事業内容のご案内

障がいをお持ちの方が居宅介護(ホームヘルプ等)や通所サービス・短期入所等を利用する際に、「サービス等利用計画」「障がい児支援計画」を作成します。

特定相談支援事業

基本相談

障がいのある方やご家族または介護をなさっている方からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言のほか、必要なサービスや情報を提供いたします。

計画相談

障がいのある方が障害福祉サービスを利用する際に、サービス利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行うなどの支援を行います。

障がい児相談支援事業

障がい児通所支援(児童発達支援や放課後等デイサービスなど)を利用する前に、障がい児支援利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングなどの支援をおこないます。

ワンダーギルド
が取り組んでいること

顔の見える関係づくり気軽に相談しやすい環境を提供

障がい者本人や家族の生活ニーズをしっかりとふまえたサービスなどの利用計画を作成するとともに、みなさんとのコミュニケーションをはかっていきます。

情報共有を大切にしますソーシャルメディアを利用したサービス発信

情報発信をしていくことにより、信頼関係を築いていきます。ソーシャルメディアでも障がい福祉サービスを利用する人と提供する人とをつないでいきます。
写真や文字などを通じて、お互いに必要な情報はなにかを考え、障がい福祉サービスの質の向上をお手伝いします。(LINE・ホームページ・SNSなど)

質の高い相談支援体制を確保しています高い専門性が求められる者の支援体制の整備

高い専門性が求められる分野について、以下の研修を受けたものを常勤で配置しております。
・医療的ケア児等コーディネーター養成研修
・強度行動障害支援者養成研修(実践研修)もしくは行動援護従業者養成研修
・地域生活支援事業による精神障害者の障害特性およびこれに応じた支援技法等に関する研修
・主任相談支援専門員養成研修

地域に根差した相談支援の提供に努めています地域の関係機関との連携の確保・必要な取り組みの実施

地域自立支援協議会に定期的に参画し、関係機関等の連携の緊密化に向けた必要な取組を実施しています。
また地域の基幹相談支援センター等が行う地域の相談支援体制強化の取組へ参画しています。
適切な支援を提供できる人材の確保・育成のため、必要に応じて研修講師等を行っています。